2012年06月21日
資生堂の「化粧品の動物実験廃止を目指す円卓会議」に参加してきました
5月30日朝9:00〜、資生堂汐留オフィスにて「化粧品の成分の動物実験廃止を目指す円卓会議」が開かれました。
2010年6月に第一回目の円卓会議が開かれてから早2年。
第4回目となる今回の円卓会議は、それぞれの参加者(ステークホルダー)が、この1年の間に化粧品の動物実験廃止に向けて取り組んできたことを発表する場でもありました。
私たちJAVAからは、国内の動物保護団体と協働して行った、今年4月に与党民主党を通じて行った環境省と厚生労働省に対する陳情と、同5月に開催した「化粧品の動物実験を考える院内集会」について発表しました。
私たちの取り組みについて参加者のあいだからは「ここまで実践的に取り組むNPOはなかなかない」(CSR専門家)、「代替法開発にあたって国の予算拡充を訴えてくれたのは大変ありがたい」(代替法研究者)など高く評価していただきました。
でも「企業やNPOがせっかくよい取り組みをしても大手メディアが全然取り上げないからいつまでたっても広がらない」という耳の痛い指摘も。
(たしかに、このキャンペーンを続けてきて、大手新聞やテレビに取り上げてもらうことのハードルの高さをずっとつきつけられてきました。
「動物実験している大手メーカーがスポンサーになっているテレビ局は、動物実験反対運動を取り上げてなんかくれないだろう。スポンサーに都合の悪いことは流せないからね」――行きつくのはいつもこんな恨み節)
マスコミ関係の参加者からは「メディアは得てして不祥事や事件を取り上げたがる。記者の知識不足と時間不足も問題で、問題を理解するのに時間がかかる化粧品の動物実験などは取り上げづらいのかも」とのこと。
(それだけが理由じゃないよねー、スポンサーとの絡みもあるでしょー、と突っ込みたいところでした)
そうなると、やはり期待がかかるのはソーシャルメディアです。
このブログをご覧の皆さんも、ツイッターやフェイスブック、ミクシィなどで動物問題を拡散してくださっていると思いますが、ぜひこれからは化粧品の口コミサイトを活用してコスメフリークに訴えたり、コスメ情報を発信するメイクアップアーティスト、美容ライターに直接訴えたりするなど、まだ動物実験のことを知らない化粧品ユーザーに、この問題を知らせてください!
*****
そのほか、話は動物愛護法改正から、茶のしずく石鹸事件、コンプガチャの話題まで多岐にわたりました。
詳細は、資生堂の公式サイトでご覧いただけます。
http://group.shiseido.co.jp/csr/communication/dialog/
また、近日中に「ウサギを救え!キャンペーンサイト」でも詳しい報告をアップする予定ですので、そちらも併せてご覧ください。
posted by 化粧品プロジェクトスタッフ at 17:19
| TrackBack(0)
| 対企業
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56622661
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56622661
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック